製品に関するQ&A
Vesta
- 
                住宅密集地でも、使用できますか?ご使用可能です。薪ストーブの煙のトラブル解決にご使用いただいております。 
- 
                定期的なメンテナンスは、受けた方がいいでしょうか?3年の保証がついておりますので、それ以降、3~5年毎に点検を受けていただくことで冬安心してお過ごしいただけます。 
- 
                ランニングコストはどれくらいかかりますか?25畳のお部屋で23℃設定にして、10時間使用した場合、 都市ガスで¥13,000~¥18,000 /月LPガスで¥18,000~¥22,000/月 のデータが多いいです。但し、建築が2010年以降の住宅が対象です。 
- 
                設置をする場合の概算見積りが欲しい。カタログとご一緒に見積プラン集を送付いたしております。こちらをご覧いただければ、取付方法別、機種別のお見積例をご覧いただけます。 
- 
                お湯が沸かせますか?お湯が沸かせるものと、そうでないものがあります。別途ご案内いたします。 
- 
                煙突は必ず必要ですか?暖房能力の大きい暖房機になりますので、排気は必ず屋外に出す必要があります。 
 機種により排気方法が異なりますので詳しくはカタログ設置図もしくは、お問い合わせください。
- 
                どんなお家にも設置可能でしょうか?在来工法のお家であれば基本的に可能です。マンションなどのコンクリート住宅では難しい傾向にあります。 
 まずは、お家の図面もしくは写真をいただきご案内させていただくか、現場調査をご依頼ください。
- 
                設置の際に、古い暖房機を撤去してくれますか?基本的に有料にて行います。ただし、大型の暖炉など人手が必要なものは基本撤去料以外に費用のご負担をいただく場合があります。 
- 
                導入するにあたり、新築・リホーム時に行っておくことはありますか?給気管を通すために、事前に取り付けておく部材がありますのでこちらを工務店様にご依頼いただく必要があります。 
- 
                設置する部屋が小さいと、支障がありますか?自動温度調節器付きなので、設定温度を自動的に保ちいつでも快適にお過ごしいただけるので問題ありません。 
- 
                どこの地域でも設置可能でしょうか?残念ながら、メンテナンスが効かない地域もあります。予めご確認いただきましてご検討ください。 
酸素カプセル
- 
                購入を考えておりますが、どのような手続きを踏んだらいいでしょうか?直接お電話いただくか、お問い合わせ内にある、お問合せフォームにて承ります。 
 その後こちらから連絡させて頂き、お近くであれば弊社ショールームにて、購入方法、設置方法などご説明致します。
- 
                酸素カプセルって中で酸素を吸うだけですか?酸素カプセルはカプセル内の気圧を上げることにより、通常の呼吸より多くの酸素を細胞に送り込むことができる商品です。 
 ※詳しくは専用サイトをご覧ください。
- 
                入るときは服を着たままで大丈夫ですか?特に酸素濃度が、高くなることもありませんので帯電防止服などに着替える必要はありません。 
- 
                閉所恐怖症でも入れますか?入口扉が広いので、軽度の閉所恐怖症の方でも入れるようになっています。ただ、絶対に入れるとは言い切れませんので、ご了承ください。 
- 
                忌避症状は?1. 気圧を上げるので飛行機の着陸時に起きる鼓膜への圧迫が起きますので耳抜きが必要ですが、鼻炎等で鼻がつまっているとまれにできない人がいます。 
 2. 血糖値が高い方でインシュリンを打って間もない方は薬が効きすぎて低血糖になる恐れがあります。
 3. 妊娠中の方や心臓に持病のある方は、万一を考慮しご遠慮いただいています。
- 
                携帯は通じますか?電波は中でも通じますので、酸素カプセルを利用しながら携帯もご使用いただけます。 
園芸用管理機器
- 
                温室用暖房機のランニングコストはどのくらいかかりますか?灯油式の燃料代として、1坪当たり¥2,000~¥5,000/月が目安になります。 
 電気式の場合、電気代は、1坪当たり¥4,000~¥8,200/月が目安になります。(季節変動)
- 
                夏場のオイルタンクの灯油は、全て抜く必要がありますか?弊社製品は、劣化油に強い構造ですので、タンクから油を抜く必要はありません。 
 但し、タンクが日当たりのいい場所にある場合は、ご使用を開始される前に水抜きをしていただく必要があります。
- 
                オイルタンクと暖房機はどれ位離せますか?付属のゴムホースが、3mなのでその距離以内をお勧め致します。 
 条件によっては、それ以上も可能な場合がありますのでお手数ですが、予めご相談ください。
- 
                現在使用している温室に、天窓開閉器は取付可能でしょうか?ビニール温室などには取付はできません。 
 また、各温室メーカーによって窓を開ける機構が異なりますので、まず温室メーカーへご相談ください。
シーダーマルチ
- 
                どこで購入できますか?各農業機械メーカー様、JA様にてお取扱いただいております。 
- 
                修理はどこにお願いすればいいでしょうか?産地により、微妙に設定が変わりますので、ご購入先の各農機具メーカーの代理店様を通して修理のご依頼をしてください。 
- 
                何年くらい使用できるものでしょうか?10年~15年くらいご使用いただいているケースが多いいです。 
- 
                消耗品などはありますか?マルチを押さえる「鎮圧ロール」と「スポンジロール」のコシがなくなったりバッテリーが消耗します。 
 また、播種ユニット内の一部の部品にも消耗品があります。
- 
                余った種子などを、入れっぱなしにしてもいいですか?余った種子を播種機内に入れたままにすると、動きが悪くなることがある為種子は、全て取り除き別で保管してください。 
- 
                従来の種まき機とは何が違うのですか?弊社製品は、種を播くだけでなく、畝たて・播種・有効マルチ被覆・覆土・鎮圧作業を1工程で行う事が可能なところです。 
- 
                どのくらいの大きさのマルチが使用できますか?95~150cmの幅のマルチがご使用いただけます。 
- 
                何が播けますか?人参・大根・ホウレンソウ・枝豆の生種と各種小中粒コート種子の播種が可能です。 
- 
                畝の高さはどのくらいですか?大体8~13cmの高さになります。 
 また、高畝専用の成形板をご購入いただければ更に高い畝設定も可能です。詳細は別途ご連絡ください。




